SDGsレポートB
2020/09/02
SDGs
〜パーパス〜
今回は新しい価値創造のための第1ステップ「パーパス」についてのレポートです。
「パーパス」とは未来の社会において、中日コプロが目指す「存在意義」を一言で表したものです。
「パーパス」を定義するために、まずは未来の社会におけるコプロの「存在意義」とは何か?の意見を出し合いました。
未来の社会において「コプロはどのような存在でいたいか」「コプロはどのような役割を担っているか」を洗い出すことが、新たな価値の創造への第一歩に繋がります。
未来の社会において「コプロはどのような存在でいたいか」「コプロはどのような役割を担っているか」をSDGsビジョンのメンバーが考えた結果がコチラ ↓ ↓ ↓
・クリーンな世の中をつくる
・縁の下の力持ち
・ビルクリーニングのパイオニア
・やっぱりコプロだね
・社会のクレンリネスを守る
・顧客満足度が高い
・他社にできないことができる
・インフラを支える
・暮らしを支える
・地域から頼りにされる
・清掃清潔=中日コプロ
・建物の管理全てを任せられる存在
・建物に関して何でも解決できる企業
・企業の清掃の全てを担う(社会の人員不足)
・外国人との共生
・社員が幸せ。(報酬、働きやすさ、ES)
・銀行からの信頼
・リフォームに関する顧客満足、クオリティ
・お客さまから信頼していただける存在
・人の暮らしに寄り添う会社
・新しい生活様式をささえる会社
・生活のパートナー
これらの意見を集約し中日コプロの「パーパス」を定義します。
★中日コプロの「パーパス」が決定★
「美しい世の中を作る企業」
美しい社会環境の提供を通して、人々が美しい心で暮らせる世の中を実現する。
とてもいい感じに「パーパス」がまとまりました。
これを軸に次のステップへと進んでいきます。
次回のレポートもどうか楽しみにお待ちください。
【コプロンタイムズ編集長コプロンから一言】
中日コプロSDGsビジョンの第1歩だロン!
中日コプロのビジョンがどんな内容になるか楽しみだロン♪
<< 次の記事
2020プレナスチャレンジリーグ第3節のご案内前の記事 >>
【試合結果】2020プレナスチャレンジリーグ第2節