コプロン&コプランで振り返ろう“TOKYO2020パラリンピック”【テコンドー】
2021/09/13
その他
【テコンドー】
東京大会からパラロンピックの正式競技に採用されたテコンドー。
腕や手に障がいのある選手が体重別に出場します。
基本的なルールはオリンピックとほほ同じ。
8角形のコートや選手が身に着ける防具も同じで、1ラウンド2分間を3ラウンド戦い、得点が多い選手が勝者となります。
大きく異なるのは、胴体のプロテクターへの蹴りだけが得点になること。
頭部への攻撃が禁止されているほか、手による突きが決まっても無効。
そのため選手は多彩な蹴りを繰り出すことから、「足のボクシング」とも呼ばれています。
軸足を固定したままの連続蹴りや、体を回転させる蹴りなど、1試合で100発も蹴り合うという、スピーディーな蹴りと華麗なステップワークがテコンドーの魅力です。
【コプロンタイムズ編集長コプロンから一言】
繰り出される蹴りは、スピーディーな上に空中で軌道を変えたりと変幻自在なんだロン!
しかもそんな蹴りが2発3発連続して放たれるんだロン!それを華麗なステップでかわしちゃうところも凄すぎるロンっ!!